メンズ日傘を買ったけど田舎では無用の長物だった

この夏は男の日傘を買いました。

WpcというメーカーのIZAという、折りたたみ式のメンズ日傘です。

最近の夏は暑過ぎて、もはや暑さ対策として日傘が必須アイテムかと思ったので、夏本番に入る前に買っていました。「日傘男子」も年々定着しつつありますし。

7月上旬頃に評判がいいモンベルの日傘を買おうと思ったのですが、その頃には既に売り切れ状態。他にメンズでいいやつは無いかと探し、Wpcのが良さそうだったので楽天で購入。

完全遮光で性能は申し分無いですし、色はオフホワイトを選んだので外側はオフホワイト、内側はブラックで、太陽光を反射しつつ地面からの照り返しは防ぐという、完璧なスペックです。

しかし、この夏ほとんど使うことなく、無用の長物と化してしまいました←

というのも、私は地方に住んでおり、基本的に移動は車なんですよね。この車社会と日傘ってが、無茶苦茶相性が悪い。

だって、車で移動したら日傘が必要な徒歩移動ってほとんど無いんですよ。

自宅の玄関から車なんてほんの数秒なわけですし、目的地まで車で行ったら、駐車場から屋内までだってせいぜい徒歩1〜2分です。

たったその1〜2分のために男が日傘をさすか?と言われればかなり厳しいです。

折りたたみ傘なので開閉も手間ですし、暑さも1〜2分程度なら我慢できます。車からの移動だとちょっと割に合わない。

これが都会で、自宅から駅まで徒歩で15分かかるとか、駅から目的地まで徒歩で10分かかる、ランチタイムに5分10分歩いて出かけるとかであれば、十分に日傘を使う価値があるとは思うのですが…。

実際今年の夏も史上最も暑い夏とか言われるぐらいめちゃくちゃ暑くなりましたが、日傘は全くと言っていいほど使わなかったですね…。

屋外で「試しざし」すると完璧な日陰が出現して体感温度が数℃変わるので、日傘の効果は十分にあるとは思いましたが…。

まあ、暑さは年々厳しさを増しており、日傘があったほうが安心だと思うので、この日傘で来年以降の来るべきシチュエーションに備えておきたいと思います。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました