ガソリン価格がどんどん上がっています。
政府の補助金が12月から段階的に縮小されたことで、5円ずつ上がってここ1ヶ月で175円から185円に急上昇。
経済産業省が22日発表した20日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、前週調査から4円40銭高い185円10銭だった。2週連続の値上がりで、過去最高値を記録した2023年9月上旬以来約1年5カ月ぶりの高値。政府が価格を抑制するための補助金を今月16日から一段と縮小したことを反映した。
ガソリン185円10銭 1年5カ月ぶり高値 – 毎日新聞
補助金自体はまだ続き、当面の間は185円で推移するようですが、本当にガソリンは高くなったな・・・と思います。
地方在住で車が必要不可欠な身からすると辛いですね。
5円値上がりというと、1ヶ月間で40L入れるとしたら200円、年間にすると2,400円で、大したことないような感じもしますが、一昔前は100円/L近くまで下がったこともあったわけで、そこから比べて倍近い値上がりと考えると、すごい影響があります。
150円/L、160円/Lでも「高いなぁ」と思っていたものでしたが、185円/Lとかなるともはや異次元の高さです。
ほんと、100円/Lぐらいだったあの頃が恋しいです。ほんの10年近く前の、2016年頃はそれぐらい安くなったんですよね。。
さすがにここまで上がるとなると、最近はエコドライブに集中するようになりました←
ホンダの車には「ECONモード」という、燃費重視の制御になるモードがあるのですが、それをオンにして走っています。

このECONモードはスロットルの開きとエアコンの動作を控えめにして、燃費がいい走りがしやすくなるというものです。
ただ、スロットルの開きが抑えられるということは、ふんわりアクセルがしやすくなり、一定速度の維持もしやすくなる一方で、アクセルの応答性が悪くなるということでもあります。つまり、「走り」が犠牲になってしまうんですよね。
ECONのオン/オフでかなり走りが変わるので、これまではオフにして乗っていました。ちゃんとキビキビ走れる方が楽しいですから。しかもエアコンも制御されることから、真夏とか真冬のことを考えるとオフが一番快適なんですよね。
しかし、ガソリンがここまで上がるとなると、もはやそんなことは言ってられません。ECONモードだと5〜10%ぐらいは燃費が良くなるので、このガソリン高にあっては使わざるを得ない機能です。
久しぶりにECONモードで走ってみると、ふんわりアクセルがめっちゃやりやすいです。速度の維持もそこまでシビアにならずに済み、燃費がいい走りが本当にしやすいなと感じます。
まあ、エコドライブに集中するなら走りが多少悪くなっても支障はないので、しばらくはずっとECONモードで走ることになりそうです。
ガソリン価格はどうなっていく?
しかし、このガソリン高は終わりが見えないですね…。
結局、何が原因で上がっているのかすらももはやよく分からなくなりました←
ウクライナの戦争が終われば安くなるのか?円高になれば安くなるのか…?
しかし、どちらも終わりが見えない。
この前アメリカ大統領に再び就任したトランプは、燃料価格を引き下げるために「掘って掘って掘りまくれ」と言ってるそうですが、今後は安くなるのが期待できるのか?
ガソリン補助金がなかったら200円/Lを超えているわけで、さすがにちょっと200円/Lを超えるような事態は受け入れ難いですね。。個人はもちろん、企業へのダメージも深刻なものになりそうです。

かといってこの“歪な”補助金を永久に続けるわけにもいかず、なかなか難しいですよね。
まあ、燃料価格自体が上がっているのは事実なので、本来は受け入れなければならないものなのでしょうが…。
この前自民党・公明党・国民民主党でいきなり合意したガソリン暫定税率廃止がすぐ実現すれば、補助金がなくても今ぐらいの価格にはなります。そもそも、暫定税率の廃止がほぼ決まってるんなら、今すぐトリガー条項凍結を解除すればいいようにも思うんですがねぇ。
このガソリン高、どうなっていくでしょうか。。。
コメント
ガソリン価格とのことで、生活に直結する課題事項について提起くださりありがとうございます。
恐れ入りますが、下記質問させてください。
■ぼくや様の現在の愛車ですが、ホンダ フィットとの認識で相違ないでしょうか。
■エコノミーモードについて「このガソリン高にあっては使わざるを得ない機能」とのことですが、
私も全く同意見であり、燃費向上のためにエコモードを使用している状況でございます。
発進時がノーマルモードと比べると遅いな…という点では差異を感じておりますが、
ぼくや様が他に何か体感した点はございますか。
■個人的な主観で大変申し訳ございませんが、最近の法整備については
都会暮らしの議員が考えたんだなぁ…としか考えられないものが散見されます。
(例)
◯自転車は歩道走ったら違反→議員は徒歩が多いので自転車が邪魔だった
◯ガソリン税増税→都心に住んでいる人は車をあまり運転しないので影響少
このように邪推してしまっている私について、厳しいお叱りのお言葉を賜ること可能でしょうか。
いつもご質問ありがとうございます。
★愛車について
はい、ホンダ・フィットでございます。
★エコモードについて
現時点では走り以外で体感するレベルでは、正直ないですね…。
エコモードとしてはエアコンの効きのほか、エアコン動作時のアイドリングストップも長めになるようです。
★都会暮らしの議員について
「自転車は歩道走ったら違反」は私も禿げ上がるほど同感で、田舎では歩道を歩く歩行者自体が少ないわけで、ガラッガラのだたっ広い歩道があるのに、わざわざ自転車がより危険な車道側を走っているのをみるとげんなりします。
厳しいお叱りのお言葉は、げ、、し、質問厨様ではなく議員に言ってやります!!!←