今年の7月3日の新紙幣発行から早4ヶ月以上、ようやく私の手元に全ての新紙幣が揃いましたw
新紙幣はしばらく全然目にしませんでしたが、発行から2ヶ月が経った9月に初めて日常生活で新紙幣と巡り合い、そのぐらいから徐々に新紙幣を目にするようになりました。しかし、5千円札はそもそも受け取る頻度自体が少ないということもあり、津田梅子が最後まで残っていたのですが、ついに出ましたw
見比べると新紙幣は色合いとか全体的なデザインになんとなく先進感があり(気持ちの問題?)、面積が大きくなったホログラムにより紙製ながらもプラスチッキーな感触がより強くなっていて面白いです。
しかし、これまでの「一万円」「五千円」「千円」の漢数字表記から、アラビア数字になったのはダサいな・・・と感じます。
一応、全ての人向けの「ユニバーサルデザイン」の一環であるとされていますが、これは明らかに外国人観光客を意識した変更ですよね。
年齢や国籍を問わず多くの人になじみのあるアラビア数字による額面表示を、E券よりも大きくしています。
新しい日本銀行券特設サイト|新しい一万円札について- 国立印刷局
新しい紙幣は、誰にとっても使いやすくというユニバーサルデザインの観点からデザインを決めており、今までより数字が大きくなっているのは、その工夫の一つです。
新しい紙幣の数字は今までより大きくなっていますが、なぜですか – 財務省
(2) 目の不自由な方や外国人のためにも、ユニバーサルデザインの考え方を踏まえた紙幣デザインが世界の潮流であること
なぜ紙幣や貨幣のデザインを変えるのですか – 財務省
などを踏まえ、より偽造しにくく、誰にとっても使いやすい紙幣となるようにするため、一万円券、五千円券及び千円券の3券種の改刷を実施することとし、2019年4月9日に発表しました。
日本人で数字表記を頼りに紙幣を使っている人なんてなんてほとんどいないでしょう。この変更の恩恵を受けるのは日本銀行券を初めて目にする外国人観光客ぐらいです。ついに券面に現れた「BANK OF JAPAN」も白々しい。元の紙幣も上の端にアラビア数字表記はあったわけで、あれだけで十分でしょう。
ついに紙幣までもが「外国人観光客様」向けにデザインされるのか・・・と辟易します。なんか、日本の紙幣なのに漢字という日本の文化が蔑ろにされている感じがします。一体この国はどこまで「外国人観光客様」に媚へつらえば気が済むのでしょうか。
まあ、百歩譲って表面のアラビア数字はいいでしょう。正直最近見慣れてきた感はあります。
でも、裏面の数字がデカすぎてこれは流石にダサい。ダサすぎる。
もうバランスという概念が崩壊してますよねこれ。紙幣としての重厚感もまるで感じられない。フォントも分かりやすいかもしれないけど、チープ感が漂います。
お金を使う時も、財布から覗くクソデカ数字がダサすぎてマジでびっくりします←
この裏面のデザインだけはどうにかならなかったんですかね…。
人生2度目の新紙幣
日本の紙幣・日本銀行券は現在の券種となった1984年以降は20年ごとの改刷が定着しており、人生で改刷を目撃するのは2004年の改刷以来2度目となります。
2004年の改刷時は12歳で既に物心がついていた頃ですので、新渡戸稲造や夏目漱石にも馴染みがあります。なかなかいいタイミングで生まれたなと思います←
2004年の時は1万円札の福沢諭吉が続投していましたが、今回は諭吉も含めて総入れ替え。まあ、いつまでも福沢諭吉を擦り続けるわけにもいかないでしょうから、どこかのタイミングでは変わらなければなかったのでしょうが、だったら2004年の時に変えておけば良かったのに、と思います。
2004年の改刷で続投となったことで40年間、一世代に相当する長期に渡り使われたことで諭吉=お金、お金=諭吉というのが文化として根付いた感があります。新紙幣発行でその文化が急に変えられてしまう感じがして、なんか嫌な感じもします。そのうち「栄一」も根付くのでしょうが。。
あとはまあ、20年前以上に自販機などへの影響がでかいのかなぁと思います。
その頃は機械でお金のやり取りをするのは飲料の自販機やコインパーキングぐらいだったのでしょうが、効率化の波でスーパーや飲食店でも支払いの機械化が広まっていて、影響を受けるところが増えていると思います。さすがに小売店や飲食店の機械は更新されていますが、自販機やコインパーキングがまだまだ…。コスト削減の時代で、こういうものへの投資も難しくなっているのかなとも思います。自販機ぐらいはなんとかなりますが、駐車場で金が払えないのは死活問題なので、駐車場はなんとかしてもらいところです。。
まあ、20年前とは違ってキャッシュレスも進んでおり、新紙幣対応へのインセンティブ自体が低下しているのもあるでしょう。こちらとしてもキャッシュレス決済が使えればそれでいいのですが。。
ちなみに、旧紙幣各券のピン札はコレクションとして保管することにしましたw 将来的な価値が…とかではなくコレクター気質があるので←
2004年のときも同級生が「旧紙幣は残しておく。将来貴重になるから。」みたいなことを言っていたのを思い出します。2004年の時私も残しておけば良かったなぁと思わなくもないです。。しかし、1万6千円の“支出”はなかなか痛いです←
20年周期で行けば次は2044年で52歳、あと2回ぐらいは新紙幣が拝められそうですね。。。
コメント