車のバッテリーとタイヤを交換

我が愛車、ホンダ・フィット(GK3)のバッテリーとタイヤを交換しました。

新車で購入して以来、点検パックに入り続けているので半年ごとに入庫しているのですが、1月の半年点検でバッテリーとタイヤ交換をお勧めされ、言われるがまま購入しました←

もっとも、タイヤに関しては前回の交換から丸5年が経過しようとしており、結構溝が減って劣化も進んでいたので、タイヤチェックはこちらからお願いしていたものです。元々このタイミングで交換しようとは思っていました。

バッテリー交換は前回は4年前で、その時は5年半経過後でしたから、ちょっと早いかな?と思ったものの、4年というのも別におかしなタイミングでは無いので、そのまま交換しちゃいました。ちょうどバッテリー本体が30%引きのキャンペーンもやってたし・・・←

バッテリーテストレポートでは健全性40%となっており、前回の19%に比べるとまだまだ余裕があるようにも感じましたが・・・。まあ、ディーラーでは健全性50%以下なら交換推奨とかなのかもしれません。

というか、12月から1月にかけてルームランプ一晩つけっぱなし&仕事中つけっぱなしと、短期間で2回もルームランプつけっぱなしをしてしまい、最近はアイドリングストップをオフにして走っていたりしたので、交換でもいいかなと思ったのもあります。ちなみに、いずれもバッテリーは上がらずに済んだので助かりました。。

バッテリーはその日のうちに交換してもらいました。バッテリー本体が31,152円に9,345円の割引、工賃が4,400円で、合計26,207円也。前回が本体29,100円+工賃4,180円=33,280円だったので、正規価格自体は物価上昇中ですが、割引のおかげで前回よりか安くなりましたw

タイヤは在庫がないため後日交換で、2週間後の今日交換してもらいました。

旧タイヤ。そろそろスリップサインが出そう。
ひび割れも結構ひどい
新タイヤ。パターンが変わってる。
ピカピカや!!

まだ全然走ってないですが、なんとなく走りの質が上がった気がします←
やっぱり新しいタイヤは良いですねぇ。

ちなみに前回の交換時のタイヤはこんな感じ↓

今回は、前回より摩耗してない感じはします。。

新しいタイヤはブリヂストンのエコピア NH200Cにしました。前がエコピア NH100Cだったので、同じシリーズの後継モデルですね。NH100Cよりも低燃費性能と寿命が伸びたらしい。

最初は「特にこだわりがなければ」とブリヂストンのNEWNOを提案されたのですが、エコピアの下位シリーズだっため却下。技術の進歩でNEWNOでも実用上問題ない性能があるのかもしれませんが、グレードが下がるのは嫌なので・・・。NEWNOが1本約1万円、エコピアNH200Cが1本約1.3万円と、3割ぐらい高い値段ですが、まあ許容範囲でしょう。

今回はタイヤが4本で52,200円、工賃が8,800円、バルブと廃タイヤ処理費用が1,320円の、合計54,490円でした。

いまのところタイヤはちょうど5年周期で交換していますが、このまま行けばまた5年後でしょうか。

でもその頃はフィット乗車15年・・・3度目の交換が来ることはあるのか!?

コメント

タイトルとURLをコピーしました