最近の週末は2週連続でロレックス正規店を訪問していました。
そう、いわゆるあのロレックスマラソンを始めたのです。
今のロレックスって、供給よりも需要のほうが圧倒的に大きくなっていて、ほとんどすべてのモデルが入手困難になっているんですよね。憧れのモデルを購入するために長い期間と回数を重ねて正規店に通う様が「マラソン」に例えられているぐらいなのです。
昨年の30歳の誕生日に初めての高級&機械式腕時計としてオメガ・シーマスターアクアテラを購入したばかりですが、1本で満足するどころか逆に欲望は大きくなり、ついにはロレックスを欲するようになってしまいました←
正直私の腕にはアクアテラのフィット感があまり良くなくてストレスがあるのと、シンプルな3針モデルではなくダイバーズやクロノグラフといった遊びのあるデザインの高級腕時計も欲しくなったんですよね。もともとはシンプルな時計が好きなのですが、せっかくの高級品ならより凝ったデザイン、機構の時計のほうがより楽しめる(?)とも思い始めました。
高級腕時計の購入は、30歳のメモリアルでアクアテラを買ったように入社(社会人生活)10年や昇格といった節目節目のメモリアルで買い足すぐらいで考えていたのですが、昨今の高級腕時計の値上がりは本当に凄まじく、そんなの待っていたら本当の高級腕時計はもう買えなくなるので今のうちに急いで買っとこうって感じです。
あとはまあ、人生どうせこれまでもこれからも良いことがないってことを考えたら、好きな時計ぐらい買わせてほしい←
別に高収入ではないですし、貯金も壊滅的ではないにせよガクンと減ってしまうのですが、高い時計でも買わないと自我を保てません!!!(滅
狙っているのはダイバーズウォッチのサブマリーナ。Ref.124060、デイト無しのモデルです。2023年1月時点の定価は1,084,600円也。。
![](/media/2023/03/rolex-sub124060image-500x496.png)
正直、ロレックスは成金イメージが強くて敬遠していましたが、調べれば調べるほど普通に品質が高いということが分かり、ロレックスが欲しくなりました。
サブマリーナは世界初のダイバーズウォッチであり、まさにダイバーズウォッチのオリジナルである存在です。70年前の1953年の発売当初から意匠が変わっておらず、いつの時代も通用する完成されたデザインなのも素晴らしい。
昔はダイバーズウォッチならオメガ・シーマスターの本流であるダイバー300Mの方がカッコいいと思っていましたが、次第にサブマリーナの洗練された感じも好きになりました。
![](/media/2023/03/omega-seamasterdiver300image-364x500.png)
私が通っているエリアには複数の正規店があるので現時点の延べ訪問回数としては5回になるのですが、塩対応されたり、「1〜2ヶ月に1本の入荷」と言われたりと、既に前途多難な感じです・・・。
1〜2ヶ月に1本の入荷となると、もはやタイミングの問題というより宝くじを当てるようなもので、まるで買える気がしないですね・・・。「入手困難とは聞いていましたが、1ヶ月に1本とは・・・」と言ったら「1〜2ヶ月に1本です」とわざわざ訂正されるぐらでしたw入荷がない月もあるそうで・・・。
まあ、「店頭に出せる在庫が」という意味なのでしょうが。その店舗は塩対応ではなかったので「お前に出す在庫はねぇから二度と来んな!」という意味では無いと思いたいですw
![](/media/2023/03/omega-speedmasterproimage-364x500.png)
サブマリーナの他にはクロノグラフのオメガ・スピードマスタープロフェッショナルも気になっていて、そんなにロレックスが入手困難なら普通に買えるスピードマスターを買ったほうがいいかな、と心が揺らぎそうにもなりましたが、やはりまずはサブの入手を目指したいです。
というわけで、これからちょくちょくロレックス正規店へ通い、完走を目指してマラソンしていきたいと思います。。
コメント