ついにPS5を手に入れる(※6月に)

PS5の箱

抽選に応募を始めてから1年近く、ついに当選しPS5を手に入れました!

とは言っても、実は6月の下旬に手に入れていたのですがw
ゲームをやっていたりで、中々ブログ記事を書く時間を捻出できませんでした←

手に入れたのはディスクドライブがついた通常モデル(型番:CFI-1100A01)です。発売から2年半ほどが経ち、ようやくの入手です。

私が所有するテレビゲーム機としては、ニンテンドウ64、ゲームキューブ、プレイステーション3、プレイステーション4、Switchに続いて6台目になります。

ヤマダ電機やAmazon、ゲオなどの会員登録程度の条件で応募できる抽選にせっせと応募し続け、最終的に6月の楽天ブックスの抽選で当選しました。

6月21日の10時頃に当選通知メールが届き、お昼のうちに注文したら26日に届きました。所用があり配達日時変更したので、本当は25日に届く予定でしたから、大分速いですね。

一時はヤマダ、Amazon、ノジマ、ゲオ、ドン・キホーテ、ブックオフ、TSUTAYAと、どこの抽選がいつ当選発表なのかも分からなくなるほど応募しまくったのにハズレ続けて心が折れかけましたが、手に入れられて本当に良かったです。

しかも、転売対策の開封シール貼り付けが無い楽天ブックスで当たったのもラッキーでした。まあ、開封シールぐらいであればそんなに気になりませんが、完全状態であればそれに越したことはありませんから。

でかい、重い、熱い!!!

PS5

しっかし、PS5はマジででかいです。過去最大の大きさだとは聞いていましたが、本当にでかい。

重量も4.5kgと、初期型PS4の2.8kgと比べるとかなりの重さです。とはいっても初期型PS3はそれを上回る5.0kgだったので、一番重いというわけではありませんがw

PS3とPS4はテレビ台の2階部分に置いていたのですが、PS5は入らず。

PS5

1階部分なら何とか入りましたが、クリアランスが全然確保できていません(上の写真)。
最終的に仕切り板の位置を1段階上にして、ある程度のクリアランスは確保したもののまだ不十分だと感じます。

そして、ゲームをプレイすると結構な熱が出ます。背面の排気口から見える冷却機構もかなりゴツめです。

PS5

これだけの熱なら十分なクリアランスを確保して、効率的に冷却されるようにしたいのですが、本体がデカすぎてそれも難しいという。

テレビ台の仕切り板もかなり熱されて、2階に置いているSwitchとかのコントローラーが熱でやられそうなので、PS5をプレイするときはいちいち退かしてからプレイしています。めんどくさい。

PS3もPS4も初期型を購入し、改良された新型が出ても買い替えたことはなかったのですが、PS5に関しては改良型が出たら買い換えようかなと思います・・・。

PS5

正直これはいくらなんでもでかすぎる。一時はテレビ台に設置できないんじゃないかと焦ったぐらいですから。

そもそも、テレビ台って本来はプレーヤーとかレコーダーのような簡素な機器しか想定されていないので、PS5ほどのクソデカ爆熱機器は端から想定外なんですよね。まあPS4とかも高熱機器ですが許容範囲内だったけど、PS5は一線超えた感あります。

世界中の家庭でPS5が狭いテレビ台に押し込まれ、排熱不良で故障するってことが起こるんじゃないでしょうか?

初期型PS3は熱が原因で長期使用後に起動不能になるというYLOD問題が多発しましたが、PS5も爆熱&デカすぎて排熱不良というコンボで、何年か後に同じような問題が起こるんじゃないかと不安です。。

コントローラーの✕決定問題とか

ソフトウェアの面で大きな変更といえば、海外に合わせて決定が✕ボタンになった、ということですね。

初期設定でWi-Fiのパスワードを入力し、決定しようとして○ボタンを押して戻ってしまう、ということを何回繰り返したことかw

しばらくすると✕決定も慣れはしましたが、やはり✕で決定しているということを冷静に考えると気持ち悪いなって思ってしまいます。なんだかこうしたことからSIEの日本軽視を感じられてしまうので残念です。これまで洋ゲーのローカライズも一手間かかっていたことを考えると、✕決定が合理的なんでしょうけどね・・・。

システムソフトウェアのUIもそれほど大きくは変わっていませんが、PSボタンを押したときのメニューからしかダウンロード状況の確認や電源操作ができないのはちょっと違和感があります。

ゲーム中に開いたらポース画面って感じなので、ゲームや周辺機器の関連メニューが出るぐらいなら分かるけど、DL状況とか電源とか主要機能もそこからしかアクセスできないのはなんかちょっと変だなぁと思います。

何作かPS5ゲームをプレイしましたが、やっぱロードは爆速ですごい快適ですね。

ただ、本体のSSD容量が心もとない。
利用可能容量が約700GBというのは、下手したら1本100GBとかある現代のゲーム基準だと少ないです。増設はできますが、要求スペックを満たした爆速SSDは1TBクラスだとPS5本体が買えちゃうぐらい高いので、増設のことを考えるとちょっと憂鬱です。

PS5の品薄はまだ続く

なんだかんだ言って6月下旬にPS5をゲットしてから2ヶ月以上が経過しましたが、PS5の品薄、入手困難はまだ続いているようですね。そろそろやりたいゲームソフトも溜まり始めてしまうころだったので、なんとかこのタイミングで入手できたのは幸運でした。

しかし、一体いつになったらこの状況は改善するのでしょう・・・?やっぱりSIEの日本軽視が原因なんでしょうか?もうそろそろ2年が経ちますし、もういい加減普通に買えるレベルにならないとマジでまずいんじゃないかと思いますが・・・。

まあ、とりあえず、これからはPS5ゲームを思う存分楽しんでいきたいと思います。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました