12月10日にUnreal Engine 5の技術デモとしてPlayStation 5、Xbox Series X/S向けに「The Matrix Awakens: An Unreal Engine 5 Experience」というゲーム?が配信されましたが、それのグラフィックスがマジですごいです。
▼公式サイト
The Matrix Awakens: An Unreal Engine 5 Experience – Unreal Engine
The Matrix Awakens: An Unreal Engine 5 Experienceのご紹介 – Unreal Engine
YouTubeからのキャプチャはこんな感じ(1080p)↓
なんというか、もう、完全に実写。本当にこの言葉がピッタリです。
これが家庭用ゲーム機(コンソール)で、リアルタイムで動いているとか信じられません。
そしてもっと信じられないのが、これが単なる「ムービー」ではなく、インタラクティブに操作ができる「ゲーム」であるという点です。
これまで次世代ゲーム機やゲームエンジンの技術デモで超絶グラフィックスの「ムービー」がたくさん披露されてきました。しかし、それらはリアルタイムであったとしてもムービーという、限定されたシチュエーションに全力を注ぎ込むからこそ実現できる最大瞬間風速的なグラフィックスであり、実際に世に出るゲームはデモほどの高品質なグラフィックスを有していないのが現実でした。
しかし、このデモはゲームとして操作ができ、かつリアルタイムで車や人間といったオブジェクトが動くという、単なるデモムービーとは一線を画すものです。
まあ、本格的なゲームではないのでデモとしてある程度は間引いている部分があるのかもしれませんが(でも作り込まれている物量としてはものすごいけど)、オープンワールドでこれだけすごいグラフィックスがリアルタイムでインタラクティブに動いているのなら、実際のゲームでもこれに迫るクオリティが実現できるのでは?と期待しちゃいますね。
まあ、私はPS5を持っていないのでYouTubeやTwitterにアップされる動画を指を咥えて眺めることしか出来ないのですがw
早くこれをテレビに映して動かした時の感動を味わいたいです。早く当たれPS5・・・!
このThe Matrix Awakens、12月17日に公開されるマトリックスの18年ぶりの新作、「マトリックス レザレクションズ」のプロモーションでもあるんでしょうけど、実はマトリックス三部作の中には機械の描写以外でもフルCGで描かれるシーンが少しあるんですよね。
「リローテッド」で、ネオが大量のエージェント・スミスとアクロバティックに戦うシーンはフルCGです。
「レボリューションズ」のクライマックスでネオがスミスに顔面パンチを炸裂させるシーンもフルCGですね。
この夏にたまたまNetflixでマトリックス三部作を見ていたのですが、そのときにフルCGやん!と気付きました。もともと子供の頃、SD放送のテレビでしか見たこと無かったので全然気付いていませんでしたが、今見ると分かってしまいますね。
なんか少し、のぺーっとしていてCGであることが分かります。アクロバティックなシーンで常に激しく動いていてモーションブラーがかかりまくっているので誤魔化しやすいのはあるのでしょう。フルCGのシーンがあるとは思っていなかったのでびっくりしました。2003年でこのクオリティなら十分すごいでしょうか。劇場で見たらどうだったんだろう…?
そしてこのUE5デモと2003年の映画マトリックスのフルCGシーンを比べると、UE5デモが上回っているとさえ言えるレベルではないでしょうか!?
少なくとも、インタラクティブ要素無しのムービーとして作り込んだたら十分映画を超えるレベルになる気がします。初代トイ・ストーリー(1995年)とか、初期のフルCGアニメーション映画のグラフィックスはPS4世代で既に超えていましたが、PS5世代になり20年前のハリウッド映画のCGに匹敵するレベルのグラフィックスが動くのかと思うと感動もひとしおです。
超絶グラフィックスのゲームといえば、2007年のPCゲーム「Crysis」が衝撃的だったのを思い出します。当時の家庭用ゲーム機PS3/XB360を圧倒する超絶グラフィックスで、時代が変わったなと思ったものです。そしてグラフィックスの最先端が家庭用ゲーム機じゃなくてPCになっていったんですよね。
当時、Naoちゃんねるというゲームのプレイ動画をHD画質で上げているブログがあったのですが、細い回線で重たい動画をダウンロードして熱心に見ていたものでしたw それぐらいすごかったんですよね〜。ちなみに今Naoちゃんねるを探したら使われていたDTIブログ自体がサービス終了してて消えていました←
当時のYouTubeはまだまだ低画質だったので、HD画質のプレイ動画が見れるところは貴重でした。。
しかし、こういうデモでPS5のポテンシャルを見せつけられると、PS5とPS4との「縦マルチ」がますます残念になります。Horizon Forbidden Westとかグランツーリスモ7とか、ファーストパーティーなのに縦マルチになっていてすごく残念ですね。
PS5世代の技術が熟成される頃にはこのレベルのすごいゲームがたくさん出るのでしょうか、楽しみです。。
コメント