春からずっと歯のことで悩んでいる

今日はクリスマスですね。
なんだか年をとるごとに、クリスマスって雰囲気を感じられなくなってきてるような気がします。

まあ、今年はわざわざ昨日イブの朝から歯医者に行ったというのもあるのでしょう。今年の歯科通院はもう10回になります。

とはいっても、治療を受けていてそれが長引いている・・・というわけではありません。
次から次へと歯にヒビが入り、その歯が痛む、という症状に春からずっと悩まされ続けているのです。


原因は就寝時の歯ぎしり(ブラキシズム)だと思いますが、2軒の歯医者に行っても有益な知見は得られず、無為に歯医者通いを続けている感じです。

歯のヒビは根っこまで行くと基本的には抜歯になるので、20代なのに抜歯して入れ歯!?という恐怖に苛まれ、不安な日々が続いています。春から・・・。

最初は下の前歯から始まり、下の小臼歯、上の小臼歯とあちこちの歯が痛くなり(同時にヒビも発見)、今は痛くなったり(しみたり)、落ち着いたりを繰り返しています。ヒビと痛みだけでなく、複数の大臼歯に軽い虫歯である黒い点が次々に出来たり、歯と歯の間が初期虫歯になったり、それ以外の問題も次から次へと起こって、参っています。

痛みは夜も寝れないぐらい痛い!というレベルまでは行っていないのですが、相当な不快感で、強めの痛みに襲われると仕事への集中度合いも下がってしまいます。急に「痛みがある生活」になってしまい、かなりキツイです。しかもそれの原因もよく分からず、「治療」という解決も図れないから尚更です。

根っこまで割れた歯をくっつける治療をやっている歯医者もないことはないのですが、そんな治療方法は健康保険では規定されておらず、体系も確立されていないので、割れた歯の保存的治療をやっている歯医者は全国的にも非常に稀で、ほとんどいないんですよね・・・。

自分の状態が特殊すぎてもうどうしたらいいのかも分かりません。とりあえず歯ぎしりや顎関節症、かみ合わせに詳しい歯医者を探そうと思っていますが、虫歯や歯周病と違ってそれらを得意とする歯医者も限られるようで、なかなか見つけるのが難しいです。

虫歯や歯周病であればセルフケアの問題で自業自得であるといえるため、ある程度は納得がいくのでしょうが、歯ぎしりって自分の意志とは関係ないところで勝手に起こるし、原因や根本治療方法も不明なものなので、それが原因で歯が無くなるなんてのは受け入れ難いことです。

個人的には、3月の歯科受診が全ての始まりだと思っています。

もともと「去年の冬(1〜3月頃)に歯磨き中に出血して以来、歯ブラシを当てると歯の根元がしみる」という症状が治らず、ずっと歯医者に行かないといけないなぁと思っていました。でも歯医者ってヤブが多いのでなかなか行く決心がつかず、ようやく重い腰を上げて行ったのが3月下旬のことでした。

そこでは色々話を聞いたのですが、とりあえず夜寝る時につけるマウスピース(ナイトガード)を作り直してもらうことにしました。これまでソフトタイプを使っていたのですが、歯科医の方針で今度はハードタイプになりました。歯ブラシでしみるのも、これまで使ってた古いマウスピースで歯周病的状態になって歯茎が下がってしみていたのでは?とも密かに疑っていたので、ハードで歯茎まで覆わない形の新しいマウスピースに期待していました。

が、次の日には下の前歯に「こんなはっきりとしたヒビがあったっけ?」というヒビを発見。上の前歯には前からヒビがあったこともあり、前からあったものにたまたま今気付いただけかもしれないと思い、あまり気に留めなかったのですが、翌日からは何もしていない時にその歯がしみるように。以後、どんどん悪化して痛みへ変化。

ハードタイプだし、これが歯に変に当たってヒビが入ったのではないか?と疑い始めました。顎の動かし方によっては前歯にも接触できる感じだったので、マウスピースのせいというのは十分ありえるんじゃないかと思いました。

で、その歯医者に行ったら「マウスピースが原因ではない。しみ止めを塗りましょう」との見解だったのですが、そうしているうちに小臼歯も同じように痛み始めて、鏡を見たらヒビが入っていたのでたまらず別の歯医者に行きました。

そこの歯医者では「顎が小さくて舌が下がっている。そうすると睡眠時無呼吸症候群になる。睡眠時無呼吸症候群になると歯ぎしりが増える。それを治すには矯正をして顎を広げるしかない」という、謎の診断。歯が痛いのにそれはそっちのけでいきなり矯正の話?と困惑です。正直儲けたいだけなんじゃないかと思いました。歯について聞いたら「大丈夫」という見解でした。あんまりコロコロ歯医者を変えるのも良くないだろうし、初診のプロセス自体は割と丁寧だったのでとりあえずその歯医者にマウスピースを調整してもらったものの、それ以降良くなったり悪くなったりの繰り返しです。

あるときは札幌で割れた歯の保存的治療をやっている歯医者にオンライン診療をしてもらったのですが、やはりマウスピースが原因ではないという見解。確かにどれだけ調べてもマウスピースの有害事象として歯のヒビ、歯冠破折、歯根破折は無さそうな感じだったので、通常の理論ではあまり考えられないのかもしれません・・・。

一応、まだ2軒目の歯医者に通っていますが、何も前進してないし矯正とか謎だし、変えないといけないな〜とは思っていますが・・・。

結局、この歯の問題が解決しないまま年を越すことになって、もう最悪です。

歯って再生しないし、無くなったときのダメージも大きいし、なんか急に「老人になる頃には高確率で入れ歯だろう」と、暗い将来も見えてきて、ほんと憂鬱です。。

来年はマジで歯の悩みを解決したい・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました