メトロイドドレッドを昨日クリアしました。
クリアタイムは6時間ほど。マップを眺めてる時間やリトライの時間はカウントされないのを加味しても、10時間未満でしょうか。7日(日曜日)にプレイを開始したので、約1週間のプレイですね。平日は30〜1時間ずつしか進めておらず、やってない日もあると考えたら、土日に集中してやればクリアしちゃいそうです。まあ、2Dメトロイドはボリュームが求められるゲームでは無いので。。
ドレッドは19年ぶりの完全新作2Dメトロイドです。ゼロミッションやサムスリターンズはリメイクなので、完全新作ではないのです。。
ついにフュージョンの後を描く作品ということで、楽しみにしていました。フュージョンでサムスがこれまでのパワードスーツを失い、今後のシリーズ展開がどうなっていくのか(ダサいフュージョンスーツで続けるのか?どうするのか?)とずーーーっと気になっていたのですが、19年越しにそれが明らかに←
サムスのパワードスーツは有機物なので、元のスーツに戻りつつある…という設定で少しメカメカしさが復活する感じになりましたね。
メトロイドは2003年のフュージョン、プライム以降、Wii以外の正編はプレイしているので、私にとってはフュージョン、プライム、ゼロミッション、プライム2、サムスリターンズと続く6作目のメトロイドです。
もともとメトロイドシリーズは難易度が高いゲームですが、今作の難易度も高めです。特に今作はいろんなアクションがあり操作が複雑で忙しいので、ゲームに慣れている人じゃないとちょっと厳しいんじゃないかと思いました。
ボス戦も基本死にゲー。でも初見で「なんじゃこりゃ!?絶対勝てんだろ!」ってボスも、トライ&エラーを繰り返していくことで撃破できるようになっていくのが醍醐味。
あと、数回完全に迷子になり攻略サイトのお世話になりました。序盤から分かりにくい隠しブロックを破壊して進む、というのはちょっと意地悪だなぁと。
難易度高すぎる部分はありましたが、基本的には慣れ親しんだ2Dメトロイドで、普通に楽しめました。
ストーリー的にはフュージョンの後を描く最新の時系列で、ついに生きた鳥人族が登場したり、公式サイトのレポートで「サムスとメトロイドの奇妙な関係に終止符を打つ、シリーズのひと区切りとなる物語」とあったりした通り、ストーリー的にも重大な作品となりました。今回はネタバレなしの記事なので詳しくは触れませんが、メトロイドシリーズが好きな人は絶対プレイするべきでしょう。
フュージョンの時と同様、今後のシリーズ展開どうすんの?って思いましたw
シリーズ自体が続くことは明言されていますが、ますます今後の展開が気になります。今度は一体何年待たせられるんでしょうか・・・w
これまでシリーズで描いてきた,メトロイドとサムスという”敵対する両者の奇妙な運命や関係性”をつづってきた物語に関しては,これでいったん一区切りとなります。
[E3 2021]「メトロイド ドレッド」のメディア向けイベントをレポート。2Dメトロイドの最終章であり,新たな始まりも感じさせる作品に(4Gamer.net)
と言っても,これでメトロイドが終わるわけではありませんし,皆さんがそれを望んでいないことは分かっていますし,私たち自身も同じ思いです。今後は新しいエピソードとして何が来るかを楽しみにしていただきたいですね。
そして、今回はクリアしたその日のうちにアイテム100%クリアもしてしまいましたw 何気にメトロイドで、というかこの手のゲームで100%クリアするのって初めてかも…。プレイ時間は3時間程度プラス。
私はこういう100%クリア系って、「まだ○○個も残ってるのか?まだまだ楽しめるな!」と、コンテンツがまだ楽しめると思えるポジティブタイプではなく、「まだ○○個集めないといけないのか?だりぃな…」と、それを作業と認識してしまうタイプなのでどうも苦手だったのですが、今回のメトロイドドレッドの100%クリアは所々難所があったものの全体としてはそこまで難しくなく、意外と楽に達成できました。
まあでも、タイムアタックとハードモードクリアはやらないと思います。特にハードは。難易度が高いので死にまくることしか予想できないのでw
というわけで、メトロイドドレッドのクリアの感想でした。詳しい感想は、レビューコンテンツにあげようかなと思います。。
コメント
発達障害者の適切な見抜き方、避け方、(自分の人生からの社会的)殺し方 (特に高学歴で擬態してるタイプ)について、大真面目かつ具体的な方法論を記事にしていただければ幸いです
発達障害は大いに関心があるテーマですが、それについて私が人様に披露できるような立派な記事が書けるようになるのは、随分と先のことになると思いますねぇ。。