16年の時を経て蘇る黒歴史、ついにNucleus CMS版15円もアーカイブ公開

先週、WordPress版の15円をアーカイブ公開したばかりですが、本日、ついにNucleus CMS版の15円のサルベージに成功し、アーカイブ公開しました。
15円 archiveにまとめて復活させています。

Nucleus CMS版15円はPokemonMedia後のブログサイトとして発足した当初2005年からの、つまり私が中学校に入学する直前からの記事を含んでいるのでまさにそれは黒歴史の塊。

16年の時を経て蘇る黒歴史。一時閉鎖に伴うデータ消去は2010年のことですから、日の目を見るのも11年ぶりです。好き好んで黒歴史をサルベージする男も日本広しといえど私ぐらいなもんじゃないかと思いますが、この際せっかくですのでサルベージしましたw 記事中の画像についても多くが復活しているのでなかなか壮観です。

2010年の一時閉鎖でNucleus CMSを撤去したときにバックアップは取っていたので、そこからサルベージできました。

Nucleus CMSは2000年代後半ぐらいに人気だったCMSで15円でも使っていたのですが、2014年には本家による開発が終了。その後、日本語版プロジェクトが開発を引き継いだものの2015年が最終リリースと、既に終わっているCMSです。しかも、Nucleus CMS版15円が終了したのも2010年という昔。

その間にPHPもMySQLもバージョンアップを重ね、当時と今ではサーバー環境が違うのでサルベージできるか不安でしたが、なんとかできました。サルベージした方法については、また別記事でまとめようと思います。今日日Nucleus CMSからMovable Typeにデータを移行する記事なんて需要があるかどうかは分からないのですが、もしそれが検索でヒットしたときについでに黒歴史まで見られるのは流石に嫌なのでw

先週復活させたWordPress版15円は、気晴らしの場として復活させたブログだったので更新頻度もそれほど高くなかったのですが、Nucleus CMS版15円はマジな「ブログサイト」としてやっていたものですから、なかなかの更新頻度。
復活した記事は約5年間で実に1,317件(うち非公開4件)に上ります。なので記事も読み切れていません。もしかするとガチでヤバいような記事があるかも…。まあ、当時学校にバレたりしているので消した記事は多少あり、そこまでひどいものは残っていないとは思うんですが、おいおいチェックはしたほうが良さそうですね。厨房が書いた記事とか心配ですから←

検索エンジンのクロールも拒否したほうがいいのか悩みます。でも、せっかくなら検索でヒットしてもいいのかな〜。まあ、そもそも今や個人サイトのページなんて全然検索にヒットしませんが。現状のdabadabadabaだってそうだし。

ちなみにWordPress版の記事は240件ありました。

しかし、2005年からとなるとライフログを超えてもはや歴史ですね。ライブドア事件にも言及していたりと、マジで時代を感じます。更新頻度が高くてニュースとかについてもよく言及していたので、世間や技術の潮流がそれなりに分かります。

15円は当初「ぶろぐた。」という名前でしたが、個人サイト「PokemonMedia(ポケモンメディア)」の後継としてやっていたこともあって旧ポケメディからのお客さんも多く、初期の記事には旧ポケメディからの常連さんのコメントで賑わっていますね。2005年からのデータがあり、かつ当時のコミュニティの記録まで残っているサイトとなるとかなり貴重なんじゃないでしょうか?
今やレンタルサーバーの多くが終了していますしね。外部サービスを使っていないとはいえブログなので「個人サイト」と言えるかどうかは微妙ですが、当時の個人サイトのコミュニティの空気を感じられるものではあると思います。

大学に入ってからはTwitterをやり始め、次第に発信はほとんどTwitterになってしまいましたが、それなりにブログ執筆も続けていたらよかったかなぁ、とも思います。。

これからは、それなりに書いていきましょうか。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました