初めての帰省自粛連休

いよいよ今日でゴールデンウィークも終わりですね。

弊社は29日から5月5日までの7連休で、普段だとこういう大型連休になると帰省していたのですが、今回は連休直前にコロナのPCR検査を受けたり(結果は陰性)、福岡県でまたコロナが流行していたりで、帰省を自粛せざるをえず、初めて寮の中で大型連休を過ごしました。

コロナの検査に関しては後日詳しくブログを書こうと思いますが、職場でコロナ感染者がついに発生し、濃厚接触者では無かったのですが連休直前に検査を受けることになってしまいました。住んでいる地域でもこれまでにないスピードで感染が拡がっており、早々に帰省は厳しそうだな〜と。

濃厚接触者ではないとはいえ、さすがに検査結果が出るまでは外をうろつくこともできません。まあ、検査結果は休みに入ってからすぐ陰性と分かったので良かったです。陰性ではあったものの、実家の父も高齢者で肺に持病があるし、地域でも流行っているので、実家と話したうえで今回は帰省は自粛することになりました。父に「(帰省は)危険だら(三河弁)」と言ったら、「今回はやめにしようやぁ!」と言ってくれましたが、本当は帰ってきてほしかったのだろうと思いますが・・・。

初めての寮での大型連休は・・・退屈だったですね。まあ、実家に帰ってもすることないし、田舎だから商業施設も無いので退屈なのですがw

最近の歯痛による不安もあって、何かをするという気力もあまり湧いてこず、部屋に籠もってはただPCを眺めるような生活になってしましました←

商業施設に服とかの買い物に行っても良かったのですが、この地域でのコロナ流行状況はこれまでで最もひどくなっていますからね。先月は3人しかいなかったのに、4月は300人近くまで増えているという。これまでの流行では、ここらへんはあまり増えていなくて、対岸の火事に近かったのですが、今回はここらへんも爆心地ですからね。なんなら人口比で言えば福岡市とかよりもひどいという。。

しかし、寮の人は意外と多くの人が帰っており、数人しか残りませんでした。結局陰性だったし、歯痛の不安もあり1人が嫌だったので、実家の近所も帰省している人がいるなら俺も帰省しようかな?と思い、実家に聞いてみると近所も帰省していないということでやっぱり断念。福岡でまた流行り始めているとかいう話も出てるみたいですからね。。確か、去年のGWか盆かは、「近所も帰ってきてるぞ!」という話もあり帰省したのですが、今回は流行拡大のタイミングで時期が悪かったですね。

ただ、寮の部屋に籠もりっぱなしだと、歯の不安もあり鬱病になりそうだったので、太陽光だけでも浴びよう!と散歩に行くようにしていました。陽の光を浴びて、外の空気を吸うと少し心が安らぎ、気分転換になります。川が近くにあり、小さい公園(広場)も整備されているので、そのルートは好きでした。まあ、歩きだしそんなに遠くまで行けるわけでもないし、景観がいいところもあんま無いので、ルートも決まってしまいますね。

だから山に登ったりしてしまったのですがw 低い山とはいえ山登りはいい経験になりました。
(しかも今日も同じ山を登りましたw 昨晩同期が寮に戻ってきていたので、一緒にトレッキングシューズを買いに行ったりしたのですが、暇だと言うので暇潰しとしてまた登るというw)
他にはさらに低い山で、公園が整備されていて市内が一望できるというところにも行ったりしたのですが、大した景色でも無かったです←

アクティビティはあとはせいぜい最初に山登った後に後輩達(同じくPCR検査受けて陰性)と買い物や食事をしたぐらいで、ほんと大したことはしなかったですね・・・。まあ、コロナが無くても元々そんな遠出したりするようなことはしていませんでしたが。。

ただ、毎日のように散歩したり、山登ったりしたので軽く日焼けをしましたw 首らへんに軽く境界ができるぐらい。

結局、生活の拠点はここにあるし、実家に比べると商業施設とかもあるのでこの際いろいろ買い物とかを済ませておけば良かったなぁと思うけど、不安とかがあって行く気力が。。。1日がすぐ過ぎてしまうような日が多かったです。

そんな退屈なGWでしたが、いざ終わりを迎えるともっと休みたくなりますね・・・。
しかし、1年前にこんな状況になっているなんて、思っても見ませんでしたね。1年前の今頃ぐらいだと、「早く収束するといいね」ぐらいに思っている人も多かったのでは?世界はほんとに変わってしまったものです。ワクチンとかが効果を出して、来年は収束とまではいなかくても、マシな状況になっていてほしいものですが、どうなることやら。

まあ、明日からまた仕事がんばりましょう。でゎ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました