「ザ!鉄腕!DASH!!」の代名詞としての「DASH村」

土曜夜7時からのテレビ番組といえば、日本テレビの「ザ!鉄腕!DASH!!」ですよね。

いろんな企画が人気を集め、古いネットユーザーからすると、2000年代前半に「鉄腕DASHの企画で『どこまでメールが届くか』を実験中だそうです!」というチェーンメール(もちろんデマ)が広まっていたことも懐かしいところでしょう。

その中でも特に人気が高かった企画といえば「DASH村」です。2000年から始まった村を作るという壮大な企画で、これによって番組やTOKIOの人気も高まったといえるレベルで人気でした。そしてその結果・・・

「鉄腕DASH」という意味で「DASH村」が使われるようになった。

ってのがありますよね!?
鉄腕DASHってもちろんDASH村以外の企画もやっているのですが、あまりにもDASH村が人気すぎ&番組の比重もDASH村が大きくなった、ということもあって、私の家では完全に代名詞となってしまいました。「DASH村みるぞ!」って感じでw

「ソーラーカーだん吉」の企画で、だん吉が故郷近くまで来ていた時、中学時代の同級生から「DASH村見ろよ!」とメールが来て、やっぱどこの家も同じだなwと思ったと同時に「文書に書くときに違和感無かったんかい!」というツッコミを(心の中で)いれていましたw完全に違う企画だからそれ!

福島県にあるDASH村は、東日本大震災の福島第一原発事故の影響で事実上の企画終了となってしまい、「出張DASH村」として時々放送されるぐらいになりましたが、Yahoo!リアルタイム検索で「DASH村」を検索してみると、まだ少し「鉄腕DASH」という意味で「DASH村」を使っている人がいるようで、なんかちょっと安心していまいます(ぇ
今でもそういう人がいるということは、当時はかなり多くの人・家庭で「鉄腕DASH」という意味で「DASH村」が使われていたのでしょう。

今の鉄腕DASHの名物企画といえばDASH島だと思いますが、2010年代から物心ついた人たちは「DASH島」が代名詞になっているんでしょうか・・・?リアルタイム検索で調べた限りでは、そんな感じは見られません。そもそも、2010年代はテレビを取り巻く環境も大きく変わりましたし、番組やTOKIOもこれまでの積み重ねがありますから、代名詞となるほどでも無いのかもしれません。

他のテレビ番組に目を向けても、1コーナーが代名詞化するのってなかなか無いような・・・?「鉄腕DASH」って特別覚えにくい、分かりにくい言葉でもないと思うんですが。まぁ「DASH村」はそれほど偉大な企画だった、ということでしょうかね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました